2025年2月27日(木)~28日(金)に土木学会(東京都新宿区四谷)にて第4回インフラメンテナンス・シンポジウムが開催されました。
「インフラメンテナンス実践研究論文集Vol.4」論文および「インフラメンテナンス実践フォーラム」レポート、合わせて58件の発表が行われました。
第4回インフラメンテナンス・シンポジウムより、全発表者を対象に優秀講演賞の審査を行い、11名の発表者を優秀講演者賞に選出いたしました。
以下の通り、発表致します。
優秀講演者一覧
氏名 | 所属 | 種別 | テーマ名 |
橋本 和明 | 日本工営(株) | 論文 | 北海道の小規模農業用ため池のメンテナンス性向上を目的とした簡易な安定性評価手法の提案 |
野中 潔 | 太平洋セメント(株) | 論文 | 温度センサRFIDタグによる養生管理システムの活用によるコンクリ―ト舗装打換え工における初期目地切削作業の効率化 |
山本 尚毅 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 | 論文 | 重交通路線におけるアスファルト混合物層の損傷と粒状路盤の圧縮ひずみの関係 |
大島 博之 | 東日本旅客鉄道(株) | 論文 | 中路プレートガーダーの主桁横桁接合部の疲労損傷に対する取組み |
佐藤 幹 | (株)アサノ大成基礎エンジニアリング | 論文 | 地下壕の健全性評価および維持管理のための 点検手法の提案 |
伊藤 壱記 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 論文 | 重錘落下試験による軌道スラブてん充層の支持状態評価に関する研究 |
梶山 大貴 | 東日本旅客鉄道(株) | 論文 | 鉄道トンネルの路盤の維持管理におけるMMSによる三次元点群データの活用の検討 |
尾場瀬 美綺 | 茨城大学 | 論文 | 橋梁長寿命化修繕計画における既存橋梁の撤去および継続利用の評価手法に関する検討 |
沼田 直子 | (一社)土木技術者女性の会 | レポート | 住民主体型橋梁セルフメンテナンスを通じた女性技術者による次世代育成の取組み |
小原 雄一 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | レポート | 青函トンネルの維持管理 |
村山 光 | 西日本旅客鉄道(株) | レポート | 経年劣化したこ線橋の撤去方法検討と施工 |
受賞者の皆様、おめでとうございます。
問合先
(公社)土木学会 研究事業課 飯野
TEL 03-3355-3559 FAX 03-5379-0125
E-mail: minoru@jsce.or.jp