主に自治体職員で構成される「地方インフラ・メンテナンスネットワーク」通称LIMN(ライモン)による「橋守サミット 2024」を昨年に引き続き開催します。インフラメンテナンスシンポジウム2日目の2月29日木曜日15:00~、YouTubeライブ配信を行います。参加申込不要※、無料でご参加できますので、ぜひご視聴ください。
※CPDの取得を希望される方は申込必須です。
LIMNとは?
地方インフラ・メンテナンスネットワーク
Local Infrastructure Maintenance Network
通称、LIMN(ライモン)
地方インフラ・メンテナンスネットワーク (LIMN)発足の経緯
土木学会インフラメンテナンス総合委員会 アクティビティ部会において、地方の市町村におけるメンテナンスの好例を共有し、展開できるような取り組みの推進するために発足されました。そのため、LIMNのメンバーは、インフラメンテナンスに携わる地方自治体の職員を中心に構成されています。地方の市町村におけるメンテナンスに関わる人たち(主に自治体職員や将来を担う若手技術者・学生)が悩みを共有し、時には愚痴をこぼしつつも最後はポジティブにインフラメンテナンスに向き合える同志のネットワーク構築を目指す会です。
LIMNに関するお問い合わせは limn.projectxyz@gmail.com まで
Instagram → https://www.instagram.com/limn.project/
Facebook → https://www.facebook.com/limn.project/
詳しくは以下をクリック!
橋守サミット プログラム
日 時:2月29日木曜日15:00~
総力戦で取り組むべき次世代の「地域インフラ群再生戦略マネジメント」
~インフラメンテナンス第2フェーズへ~
をテーマとして、朝日新聞の中田氏の司会進行の下、最前線に立つ自治体職員(LIMNメンバー)と、群マネの発案者である家田氏、群マネのモデル地域の1つである養父市の広瀬市長、政策を進める国土交通省の岩井氏、計画策定手法検討会委員である岩城氏を迎え、パネルディスカッションを実施する。
15:00 | 登壇者紹介 | 全員 |
15:05 | 総力戦で取り組むべき次世代の「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の概要説明 | 家田仁氏 |
15:10 | 地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進について | 岩井聖氏 |
15:20 | 養父市モデルの紹介 | 広瀬栄氏 |
15:30 | パネルディスカッション | |
群マネの理解を進め前向きに取り組めるように議論しよう 【コーディネーター】 中田絢子氏(朝日新聞社) 【登壇者】 家田仁氏(政策研究大学大学院教授)・広瀬栄氏(養父市長) 岩井聖氏(国土交通省)・岩城一郎(日本大学工学部教授) 植野芳彦(富山市)・古明地悠(君津市)・木下義昭(玉名市)・今井努(周南市) 【サポート】 浅野和香奈(アイ・エス・エス) | 全員 | |
17:15 | パネルディスカッション中締め/LIMN以外退場 | 中田絢子氏 |
LIMNからお知らせ | LIMN | |
17:30 | 閉幕 | LIMN |
参加方法
参加申込は不要です。
ただし、CPDを取得される方は必ず事前申し込みが必要ですのでご注意ください。
申込締め切りは2月22日(木)17時です。
視聴方法
ライブ配信を視聴くださりありがとうございました。
アーカイブ配信は以下からご視聴ください。
アンケートのご協力をお願いします※
アンケートは無記名でも回答可能です。
また、LIMNに興味がおありの方は、アンケート中盤の連絡先の記入をお願いします。
ぜひ、本音の意見をご回答願います。よろしくお願いいたします。
(LIMNメンバー一同)
※CPDの申請のためのアンケート及び感想文を既に回答されている方は、同様のアンケートとなっておりますため、こちらのアンケートへの回答は不要です。
CPD
本行事は土木学会認定 CPD プログラムです。(認定番号:JSCE24-0074)
土木学会認定 CPD プログラム 2.4単位
CPD受講証明を必要とされる方は、上記より参加登録を行ってください(2024年2月22日(木)17時まで)
土木学会認定 CPD プログラム:CPD受講証明は、参加申込頂いた方のうちポイント・チャレンジ(必須:感想部分100文字)に回答いただくことで発行する予定です。
回答期限は3月31日(日)までです。
YouTube視聴URLと提出いただく感想文を記入いただくURLは、開催日が近づきましたら、ご連絡させていただきます。
建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。
お問い合わせ
(公社)土木学会 研究事業課 飯野
TEL 03-3355-3559 FAX 03-5379-0125
E-mail: minoru@jsce.or.jp